
プラリネ・チョコレートとは?
人気の理由やおすすめ商品をご紹介
プラリネチョコレートとは?おすすめ商品をご紹介
プラリネの特徴
プラリネとは、モールドで型取ったチョコレートの中に、クリーム状や液体状のフィリングを詰めてチョコレートで封をした、一口サイズの粒チョコレートのこと。
ベルギー、スイス、ドイツなどではプラリネ(またはプラリーヌ)と呼ばれ、フランスではボンボンショコラと呼ばれます。プラリネは、様々な形のチョコレートに、様々な詰め物が施され、精巧にデコレーションされて、チョコレートボックスに宝石のように美しく並べられます。そのバリエーションは無限にあり、人々の心を惹きつけてやみません。

プラリネの歴史
プラリネは、ベルギーの老舗チョコレートブランド「ノイハウス」が創り出しました。
1857年、スイス出身の薬剤師ジャン・ノイハウスがベルギーのブリュッセルに薬店を開店、当時チョコレートは薬として扱われていました。
やがて彼の息子がチョコレート専門店を開業、孫にあたるジャン・ノイハウスが、1912年にチョコレートでシェルを作り、ナッツ類のペーストやクリームを詰める一粒チョコレートの製法を開発しました。
プラリネの選び方
センターの種類で選ぶ
プラリネは、センターと呼ばれる中身が、チョコレートのシェルで覆われた構造をしています。外側の層がしっかりしているため、中にやわらかいものを包みやすいのが特徴。
センターとしてもっとも代表的なものがガナッシュです。ガナッシュはチョコレートに温めた生クリームを混ぜ合わせ乳化させて滑らかなクリーム状にしたものです。
ほかにも、ローストしたナッツに、砂糖を焦がしたキャラメルを加えてペースト状にしたプラリネ、マジパン、ジャンドゥーヤ、キャラメル、ヌガー、パート・ド・フリュイ、リキュールなど多岐にわたり、この豊富なバリエーションがプラリネの魅力と言えます。

形やデコレーションで選ぶ
プラリネは型にチョコレートを流し込んでシェルを作るので、貝殻型やハート型など比較的複雑な形状を作ったり、ロゴなどを刻印することができます。
いろいろな形のチョコレートは見ているだけでも楽しく、さらにプラリネの表面には、センターを想起させるナッツやフルーツのデコレーションが精巧に施されています。
プラリネチョコレート


リュクス アマンド
なめらかなアーモンドジャンドゥーヤクリームに、キャラメリゼしたアーモンド片入り。ローストして砂糖をまぶしたアーモンドを飾った一粒。

ドラゴン クロッカン
ダークチョコレートとミルクチョコレートの組み合わせにアーモンドとキャラメリゼしたアーモンドクランブルの食感。リンツのシンボル(家紋)を載せたスペシャルなデザイン。

ラテ キャラメリーゼ
濃厚なローストアーモンドのフィリングにカリカリのアーモンドを散りばめ、繊細なミルクチョコレートのシェルに封じ込めた一粒。

エトワール ノアゼット
ミルクチョコレートにヘーゼルナッツのフィリングを入れ、カリカリのヘーゼルナッツをトッピングした星形のカップ入りチョコレート。

トウールビヨン カカオ
繊細なチョコレートフィリングに、サクサクのアーモンドヌガーとカカオニブを加え、上質なダークチョコレートで封じ込めた一粒。

デリス ブラン
ホワイトチョコレートベースのジャンドゥーヤにアーモンドとサクサクのウエハースチップ入り。ダークチョコレートでデコレーション。

トレゾール オランジュ
フルーティーなオレンジのマジパンをダークチョコレートでコーティングし、カリカリのオレンジ片をトッピング。

マッターホルン ヌガー
ヘーゼルナッツのフィリングとアーモンドヌガーを、くちどけなめらかな最高級のミルクチョコレートのシェルに詰めた一粒。

ルージュ ストロベリー
ストロベリーのピューレ、ペースト、パウダーを贅沢に使用した、甘酸っぱい美味しさ。赤いハートはバレンタイン限定の特別な一粒。

トリュフ ラテ/ブラン/ノワール
さくらんぼの風味が爽やかな、キルシュ入りのガナッシュを使用。贅沢な味わいのくちどけなめらかなトリュフ。
商品紹介
プラリネのよくあるご質問
プラリネとは、ナッツ類のペーストのことではないのでしょうか?
チョコレートの世界で、プラリネには2種類の意味があります。
ベルギー、スイス、ドイツなどでは、一口サイズの粒チョコレートのことを「プラリネ(またはプラリーヌ)」と呼び、フランスのボンボンショコラと同じ意味合いです。
一方、ローストしたナッツに、砂糖を焦がしたキャラメルを加えてペースト状にしたものも「プラリネ(仏語)」と呼ばれ、粒チョコレートのセンターやお菓子の材料に使用されます。
ベルギー製法とは何ですか?
ベルギーのノイハウスによって生まれた、粒チョコレートを作るための古典的な製法。型に液状のチョコレートを流し込んで逆さにして振動させると、余分なチョコレートが流れ落ち、型の内側についたチョコレートが残り、冷やし固めることによってシェルが出来上がります。このシェルにガナッシュなどのセンターを流し込み、さらに液状のチョコレートで蓋をして冷やし固めて型から取り外すと出来上がりです。
トリュフとは何ですか?
粒チョコレートの中で、球形のものがトリュフと呼ばれています。世界3大珍味であるキノコのトリュフに色や形が似ていることから名づけられています。ガナッシュを球形にまとめ、外側をチョコレートでコーティングしています。
CAMPAIGN